- けしょう
- I
けしょう【化生】(1)〔仏〕 四生(シシヨウ)の一。 母胎・卵・湿気などによらず, 自分の力によって忽然(コツゼン)と生まれること。 天人や地獄・中有の者の生まれ方。(2)〔仏〕 浄土教で, 阿弥陀の浄土に成仏すること。(3)生まれかわり。 化身。(4)化け物。IIけしょう【化粧・仮粧】(1)紅・白粉(オシロイ)などをつけて顔を美しく見せること。 けそう。
「うっすらと~する」
(2)表面だけをつくろい飾ること。 また, その飾り。「差いた刀は~か伊達か/浄瑠璃・碁盤太平記」
(3)建物・器物などの外から見える部分。 また, その部分に施す仕上げ・彩色など。⇔ 野IIIけしょう【顕証】〔「けんしょう」の撥音「ん」の無表記〕あらわではっきりしていること。 けそう。 けんそう。「所のさまも, あまりに河づら近く~にもあれば/源氏(宿木)」
Japanese explanatory dictionaries. 2013.